ムスコ、かなり復活してきました。
一番最初に嘔吐+下痢をしたのが
先々週の木曜日で、2回目の点滴をした先週の火曜日に
先生から
「そろそろ一週間たつから治まってくると思うよ。
ウイルスは1週間くらいでいなくなるから」
と言われてました。
その時は元気にはなってたものの
嘔吐下痢は絶好調なくらいだったので
ほんとかな~ってくらいに思ってたけど
ほんとに1週間過ぎたあたりから嘔吐が落ち着いて来て
今は少し下痢気味なくらい。
食欲も戻ってきてくれて、
食べるの大好きなムスコが1週間くらい食が細くなってたのに
今ではそれを取り戻すかのように食べてます。
今日は久しぶりに児童館に行って
これでもかっ!!ってくらい走り回って
飛び跳ねて転げまわって遊んでました(^^)
今の時期、人の多いところへ行くのは気が引けるけど
それでもずっと引きこもってるわけにはいかないし
公園で外遊びさせるには私が寒くてお腹が冷えちゃいそうなので
やっぱり児童館みたいなところはありがたいです。
冬のウイルス達から自分達を守る為に
うがい手洗いで、風邪予防を徹底して
ムスコには元気に遊ばせてあげたいです。
お腹の調子も早くよくなりますように~。


そしてそして、そんなこんなしてる間に
クリスマスがどんどん近づいてる!!
ツリーは出したけど、まだムスコのプレゼントが決まってません。
何となく→のままごとキッチンが気になってる私ですが

最近、しまじろうの11月号のブロックに夢中で遊んでるので

LEGOブロックにしようかと
思ってたけど、友達から
「持っとるけど全然使わんけんあげる」とありがたいお言葉!!
めちゃくちゃ嬉しいー!!
他にもアンパンマンのオモチャももらえちゃう事に。
ちなみに4歳3歳の女の子2人のママですが
ムスメちゃん達は「リカちゃん」に夢中らしい。
男の子とは遊ぶおもちゃも違ってくる年頃なんだねー。
やっぱり世代は違えど、女子は人形。
私はリカちゃんもあったけど、バービー派だったかな。
勝手に髪の毛切って、お母さんに怒られた記憶があります。
後、ドライヤーで髪の毛溶かしたり…。笑男の子とかパパとかママ人形とかもあって
彼氏とか友達とか色々設定があったような・・・
ちっちゃい靴とかいつも片方なくなってたし。
あー懐かしい。
と、話が脱線したけどムスコのクリスマスプレゼント。
まだ「何が欲しい」って言わないし
コレと言ってものすごく夢中なものもない。
どうしたものかと悩みます。
サンタさんとかクリスマスとか
あんまりわかって無いみたいだけど
クリスマスの朝、ムスコの笑顔が見たいので
ダンナと必死で考えよう。
わかってないけど、最近出したツリーを見て
毎日「ゆきどぅるまん(雪だるま)!!」と喜んでます。
雪だるまのオーナメントなんて
一個も吊るしてないんだけど(^^;
うちもお兄ちゃんと弟3歳ちがいやけど、そんな取っ組み合いのけんかはあんちん+「私は私 君は君」豆はよくやってるよー!ほんと。
いいかかやね(*^_^*)
うちのお兄ちゃんも、弟に将棋で負けたら半泣きで盤をひっくりかえしたりしよったよ。かなり大きくなっても・・あんちん+「私は私 君は君」お久しぶりです。
長男くん 今いろいろなことにぶつかりつつ
頑張ってる最中なんですねぇ。
やっぱり金曜日は疲れも最高潮なのでしょうね?
長所と短所は表裏一体Tocchi+初家庭訪問とその後マキロンへありがとう。
そして返事遅くてごめん(^^;
親子共々まだまだ新しい世界に戸惑ってる感じよ。
すぐに手を伸ばして助けてあげられん距離…
って言うか何をしてるか豆→マキロン+初登園と2日目と。あんちんへ泣いて泣いて~。
あん子もあと数ヶ月後にはこうなるよ~。
意外とサラッと行くかな??
最初はほんまポカーンとあいた時間が妙な感じだったよ。
今もふと長男おらんの豆→あんちん+初登園と2日目と。nyaちゃんへめっちゃ返事遅くなってごめんねっ。
いやいや、ほんま笑ってしまう話よ。
幼稚園入園してから一番最初に仲良くなったん
「吐き気くん」やからね(笑)←親がネタにし豆⇒nyaちゃん+初家庭訪問とその後お疲れ様~☆メールでは言うたけど、改めて幼稚園入園おめでとう!そして、豆も息子くんも毎日お疲れ様!!今までと違う世界に飛び込んだんやもんね。毎日そこで過ごす方も、見守る方もマキロン